4月に関東に引っ越してきて、タイラバに通っていて感じたことについて書いています。
以前、千葉県に住んでいた頃は、知り合いに連れられて外房や茨城へジギングやひとつテンヤに通いながら、タイラバをしていたので、東京湾のタイラバのメインフィールドの神奈川県方面には、あまり通っていませんでした。
なお、東京湾のタイラバは故郷の九州に比べると、サイズも小さく、しかも数も釣れません。
魚より釣り人の方が多いと言われるぐらい、釣り辛く、逆にそのようなハイプレッシャーの中で如何に釣るかが勉強になります。
(関東の船釣りでは、釣り座の優劣の影響が大きいです。ジギングやタイラバの上級者にはこの意味がわかると思いますが・・・・)
主な釣り場は、神奈川県の観音崎周辺や海堡周辺で、水深は概ね15~50mぐらいです。
そのため、キャスティングで狙ったり、バーティカルで狙ったりと状況に応じた釣り方が必要となります。
また、外道で鰆や太刀魚が多く、音もなく、いきなりラインを切られることも多々あります。
フグ類も多く、トラフグやサバフグにもタイラバのネクタイをかじられたりします。
この他には、サメやエイも多く、時々タイラバにヒットします。
ごくまれにこんな魚も・・・
その他には、東京湾にはマゴチやホウボウが多いです。
マゴチは、タイラバのトレーラワームへの反応が良いです。
トレーラワームに関しては、東京湾ではあまり真鯛に効果がありません。
真鯛のサイズが小さいこと(チャリコサイズが多い)と、ベイトが底付近にいるエビなどがメインのためかとにかく反応が悪いです。
むしろ、トレーラワームがあるとフグや鰆、タチウオに切られることが多いです。
タックルに関しては、細くて問題はないかと思います。
タイラバのヘッドも重くて100gぐらいまでですし、何よりも釣れるサイズが20センチ~50センチ程までが主体となるようで、九州みたいに4キロ、5キロはよく釣れるわけではないので、ライトタックルでも問題ないと感じました。
しかしながら、ワラサ(ハマチ)もヒットするので、あまり極端に細いタックルではオマツリを引き起こし周りの人を巻き込んで大変なことになるので、そこは注意した方が良いです。(関東の船は、混んでいると隣の人との間隔が1mぐらいしかないので)
ヒットするカラーとしては、定番のオレンジや赤系統が良いです。(しかしながら、状況によって変えることも必要です。)
こちらの海域の真鯛は、底付近にいることが多いので、レバーブレーキのスピニングタイラバよりはベイトで底付近にいる回遊してきた真鯛をねちねち攻める方が釣れるような気がしました。
乗っ込み時期にはレバーブレーキのスピニングを使ったコンビネーションフォールに反応が良かったです。(この時は、3キロクラスが普通に釣れた時でした。)
なお、神奈川県の釣り船は、平日でも前日釣れたなどの情報が流れるとあっという間に船宿に人が集まってくるので、のんびりと釣りをしたい人には向かないと思いますので、注意してください。
激戦区のタイラバではヒットパターンというよりは、釣り座、一番最初にポイントに入る釣り座であることとあとは、運の要素が強いかと思います。
日本各地をいろいろ釣り歩いていますが、人が多い地域ではやはり釣り座で釣果の優劣が出ます。
個人的には、プレジャーボートの釣り船、船宿ではなく個人経営の釣り船の方が釣果も釣りも楽しめると思いますので、そちらをお勧めします。