1 この記事の概要について

  千葉県外房の川津漁港沖でのイシナギ釣行の記事について紹介しています。

  今回の釣り場も水深70m前後で、ヤリイカのデッドベイトを使用して狙いました。

  この釣行では、4キロ程のメダイをキャッチできました。

2 使用したタックルについて

 【泳がせタックル(メイン)】

 〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195S

 〇 リール:シマノ ビーストマスター6000MD → 12000MD

 〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号

 〇 ハリス60号、幹糸60号、親鈎:石鯛鈎20号、孫針:泳がせ鈎30号

 〇 錘250号

 【泳がせタックル(サブ)】

 〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195SS

 〇 リール:シマノ ビーストマスター6000MD

 〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号

 【イカ釣り(ブランコ用(メイン))】

 〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス195H

 〇 リール:ダイワ シーボーグG300J―L

 〇 道糸:PE2号 600m、リーダー:ナイロン8号

 〇 プラスッテ18センチ、ブランコ仕掛け、3本針使用

 〇 錘150~180号

 【イカ釣り(ブランコ用(スルメヤリイカ及びスルメイカの端境期用)】

 〇 竿:剛樹 SQアジャイル 175M

 〇 リール:シマノ 22ビーストマスター2000 

 〇 道糸:PE2号 800m、リーダー:ナイロン8号

3 釣行当日の状況について

  令和6年5月26日、今回もイシナギ釣行ということで、千葉県、外房の川津漁港からイシナギ釣りで出港する「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにお世話になりました。

 こちらの船は毎年5月末頃から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。

 船長はイシナギの生態や釣り方を熟知しており、非常に操船も上手く、多くの実績を上げられています。

 過去には100キロオーバーの大型も釣れており、近年ではそのような大型の数は減ったそうですが、20キロオーバーのものであれば数多く上がっています。

 例年、エサのスルメイカを釣って、それからイシナギを釣るという流れですが、昨年はエサのヤリイカが豊漁で、イシナギもたくさん釣れたものの、今年はエサのヤリイカやスルメイカが非常に釣れ辛い状況になっています。

 こちらの海域では、イシナギ釣りが10時30分までとなっているので、朝の短時間でエサのスルメイカやヤリイカを確保しなければならないのでかなり忙しく、非常にシビアなイカ釣りとなっています。

 近年はこのエサとなるヤリイカやスルメイカの確保が大変で、ダメな時は全く釣れないこともあるので、そのため保険として事前に皆イカを買ってくるというようになっています。

 (デッドベイトのイカは、概ね7ハイあれば釣りとして成立します。(サイズは、胴が約15センチ以下の小型のスルメイカは不可))

 今回はイカがダメな場合、早く切り上げてイシナギに向かうことを想定して、生のヤリイカを12ハイ用意しました。

 なお、この海域のイカ釣りは、サバが多く、ベテランでも1ハイ釣れるか釣れないかという状況もあるので、初心者の方はイカを購入して来ないと、釣りができない可能性もあります。(基本的に船宿での準備はありません。)

 今回も、朝4時頃に集合し、それから出港し、40分程走ってからエサのイカを釣るポイントに到着し、第1投となりました。

 ポイントの水深は150m前後で、やはりこの日は微妙にサバがいましたが、それほど問題があるような感じではありませんでした。

 この日も確実にイカをゲットするために、18センチのブランコ仕掛けでやっていましたが、当日は潮がかっとんでおり、オマツリも多発かつイカの反応が少ないような非常にシビアな状況でした。(仕掛けは船の下に入り込む状況(右舷→左舷に))

 1時間程イカ釣りをし、全く釣りにならないような状況だったため、6時30分頃に切り上げてイシナギのポイントに向かいました。

 到着後、しばらくして左舷胴の間付近の人にイシナギがヒットしましたが、水面でばれました。

 その後、左舷ミヨシで釣っていたいつもお世話になっている常連さんにイシナギがヒットしました。

 この時、当たりは左舷トモからミヨシの順に当たって来ており、右舷側は全く反応なしでした。

 イシナギがヒットしたことで、今日も釣れるかなと淡い期待を抱いたものの、当たりが続きません。

 しばらくするとメダイらしき当たりが来たものの、食い込まない状況でした。

 それから糸が船の下に入り込み、少しまずいと思い回収を掛けるとオマツリのように竿先が叩かれました。

 誰かとオマツリをしているのかなと思いつつ、周りをみるものの誰も該当はありませんでした。

 そうしている内に、竿先がいきなり軽くなり、上げてみると幹糸の所で切断されていました。

 切断面を見ると、赤い塗料が付いており、鋭利に切り裂かれていました。

 再び仕掛けを付け直して入れてみると、今度は底取をし直した直後、錘が岩に挟まってしまい、根掛かり→高切れとなりました。

 道具を195Sに換えてやってみると、しばらくしてまたしても岩に挟まって高切れしました。

 この時、ロッドホルダーが外れてあわや竿先の破損を引き起こしそうになりました。

 いつも最強ラークⅡを使っていますが、この機種は横の動きに弱く、深海釣り等ウィンチスタイルで釣る釣り等やオマツリの際、横に不意に引っ張られた時などに外れやすくなります。

 この理由としては、ロッドホルダーの幅自体が狭いことかつ固定するボルトが細いことなどが挙げられます。

 船に備え付けでがっちり付いている場合は、比較的問題はありませんが、個人で携行し、付ける分については注意しないとロッドホルダーごと海中に落ちますので、尻手ロープは確実に船のどこかに付けておいた方が良いです。

 これを受けて次回からやはりアリゲーターのロッドホルダーにしようと思いました。

 竿はそのままでリールをビーストマスター12000MDに交換して再開すると、再びメダイの当たりが来ました。

 今度は上手く食い込んでくれて、上げてみると4キロ程の食べごろのメダイでお土産が何とか釣れて良かったと感じました。

 その後は、メダイが左舷ミヨシの常連さんに2匹ヒットし、10時30分に沖上がりとなりました。

 当日は、潮が微妙に動いていなかったためか、エサ取りの攻撃が激しく、1投でエサのヤリイカがズタズタになって上がってくるような状況でした。

 12ハイ持って行きましたが、蓋を開けてみると11ハイ使用した状況だったので、やはり多めに持って行くことは大切だと改めて実感しました。

 また、右舷ミヨシではうねりがある時は、スタンディングディープ195SSでも竿先が微妙に跳ねることもあるので、アバリスMRを不測の事態にも備えて持って行く必要があると感じました。

 根掛かりで散々な状況ではあったものの、今回は仲の良い常連さんたちとご一緒できたので、非常に楽しい釣行となりました。