この釣りは、錘が重く、かつたくさんの魚が掛かることが多いので、非常に負荷がかかるため、しっかりとしたリールが必要となります。

 基本的には前述したようにかなりの重さの錘を使うので、ダイワなら最低500番サイズ、シマノなら3000番サイズになります。

この番手よりも下の番手を使うとリールが壊れる可能性が高いです。理由は、10本針の針数の魚と200号以上の錘を巻き上げるのでかなりの高負荷がかかるからです。

以前、8本針にすべて魚が掛かった際も、巻き上げているとリールがオーバーヒートしそうになりました。

この時のリールは、シマノのビーストマスター3000XPでした。(写真下)

リールのシマノビーストマスター3000XP
8本針に8匹のヤナギノマイ(メバルの仲間で非常に美味です。)

 使用するラインは、PE4号ではやや細いこともあり、5号が標準です。

深い所を狙う時も多いので、300m以上は巻く必要があります。

なお、苫小牧沖など水深が比較的浅く、錘が軽い場合は、ダイワ300番、シマノ2000番クラスのリールで、PE3号でも問題ありません。(使う錘が120号程のため)

 ショックリーダーは付けても付けなくても良いですが、結構オマツリで船底でこすって切れているのを見たことがありますので、PEのサルカン直結よりは付けた方が無難かと思います。

 昔はPE6号や8号を使っていたそうですが、最近はオマツリ等の原因となるため、やや細めの4~5号を使って統一する船もあります。

たまに、PE8号以上を使う人もいるそうなので、もしそのような人に遭遇したらオマツリしないよう気を付けてください。

中にはオマツリしても切れないようにと、わざと太い糸を使う輩もいますので。