本州や九州で使う道具では対応できないものが多く、やはり北海道で竿は購入した方がお勧めです。(竿自体は比較的安価です。)

この竿は、地域によって選択する必要があります。

基本的には、北海道の釣りは錘が150号~300号までの重たいものを使います。

 苫小牧沖と冬の積丹半島の浅い所(40mぐらい)の所以外は、200~300号を使用します。具体的には、オホーツク海の紋別より北側が300号、道東の釧路~知床~網走が250号、積丹半島の沖及び静内~襟裳沖は200号となっています。

 このため、竿の号数は120~200号ぐらいで、長さは2.1~2.7mが標準となっています。

なお、短い竿を使うと、仕掛けが長く、竿の上げ下げで誘えないのと、針数が多いと仕掛けが動かないので、根掛かりが発生しやすいです。なお、リールに付いているメカニカルブレーキは全く使えません!!

理由は、1キロ近くある錘をテンションをかけて落とすことは想定されていないからです。

また、北海道の竿は、このような重たい仕掛けを扱うせいか非常に軽いです。値段も非常に安いです。

まかり間違って本州で売られているアリゲーターや剛樹の竿を使うと重たすぎて、かなり使い辛いです。

 郷に入っては郷に従えという言葉通り、北海道で使う竿は北海道で買う方が良いです。(本当に本州や九州で売られている深海竿なども使えません。重すぎて)

 お勧めの竿は2種類で、ダイワならディープゾーン、シマノならディープゲームです。

なお、それぞれの竿には重さがかなりある種類の竿がありますが、それではなく300g未満ぐらいの軽い竿です。

シマノのディープゲームは安くて使いやすい竿です

 基準として、200号の錘には150号の竿、250号の錘には200号の竿が最適です。

柔らかめの竿を薦める人もいますが、重たい錘を使う場合は、硬めの竿を使わないと竿を持つ釣り人の手元に非常に重さが乗ります。

食いをよくするために柔らかい竿という考え方は北海道のこの釣りには不要です。

別にそんなに考えなくても釣れますので。