1 この記事の概要について
大分県蒲江沖の根魚五目及び落とし込み釣りのリレー釣行の記事です。
今回は当初沖の瀬周りの根魚五目でお土産釣りを、その後落とし込み釣りというリレー釣行でした。
2 使用したタックルについて
【根魚五目】
〇 竿:剛樹 バーローズH
〇 リール:シマノ 22ビーストマスター2000EJ
〇 道糸:PE3号
〇 錘:150号(スカリーシルバー)
〇 片天秤仕掛け:幹糸が60センチ、60センチ、ハリスが80センチのトータル2m、
枝スは25~30センチ、針はオニカサゴの18号、タコベイトはオニカサゴ用のパニックベイトMサイズを使用、ハリス8号、幹糸10号
【落とし込み釣り】
〇 竿:アリゲーター FP FORCE UB 200
〇 リール:シマノ ビーストマスター3000MD
〇 道糸:PE4号
〇 錘:80号(スカリーシルバー)
〇 ハヤブサ落とし込み仕掛け ハリス14号6本鈎、捨て糸50~70センチ
3 釣行当日の状況について
12月29日今回は前回と異なり、一人で大分県蒲江から出船するエンペラーさん(https://ameblo.jp/emperor-ooita/)に根魚五目釣りと落とし込み釣りのリレー釣行でお世話になりました。
当日も、6時50分に集合し、その後出船になりました。
今回も落とし込み釣りのポイントを確認し、ベイトがいれば落とし込み釣りを行い、いなければ沖の瀬周りに直行という流れでした。
前回と同様に港から出て15分ぐらい走り、落とし込み釣りのポイントに到着するも小魚の株が定着しておらず、落とし込み釣りが成立しそうになかったため、予定通り沖の瀬周りの根魚五目を行うことになりました。
根魚のポイントに到着し、仕掛けを入れてみると前回の釣行と異なり、右舷艫の方からポイントに入る流れでした。(今回は左舷ミヨシ)
今回は右舷側に4名入り、左舷はミヨシの私のみでした。
仕掛けを投入した後、船下に入り込む形になったので、底からなるべく離さないように仕掛けの位置を調整してみると、レンコダイとアヤメカサゴがヒットしてきました。
この日はレンコダイも群れに当たった時は、連発するものの、群れが小さい場合は底付近をシビアに攻めるしかないという厳しい状況でした。
前回同様、アマダイ狙いに絞り、底付近を丁寧に狙っていると800g程の食べごろのオニカサゴが釣れました。
当たりが集中していたのは、朝の内だけで、それからシビアな状況になり、ほとんど当たりがなくなり、11時30分頃に落とし込み釣りのポイントに移動となりました。
この時点で20匹以上釣れていたのでお土産を十分に確保できました。
当日は、アマダイは30センチ程の小型が1匹のみと大変渋い状況でした。
落とし込み釣りのポイントに移動してきて1投目、エサはつくものの、襲われずでした。
他の人は慣れていないのかエサも付けられない状況もあり、自分だけエサが付いているのに、他の人が付いていないので回収という何とも悔しい状況が多発しました。
当日は、足の速いベイトや底付近にわずかな群れで群れている小鯵など落とし込み釣りをやり込んでいない人にはかなり厳しい状況でした。
また、この日は根魚五目の時から終始右舷艫から入る状況だったので、左舷ミヨシはオマツリの被害は免れたものの、非常に不利な状況でした。
落とし込み釣りを始めてしばらくして船中1匹目の魚、5キロ程のオオニベをヒットさせ、この魚を皮切りにオオニベがポツポツとヒットしました。
そうしている内にベイトの反応が散り、かつ潮が二枚潮でめちゃくちゃになり、落とし込み釣りが成立するのが難しい条件になりました。
そのような中でも、ベイトが付くと同時にカサゴも複数ヒットしてきました。
最後の流しで、他の人がエサを付けられない中、何とかエサを付けて底で待っていると青物らしい当たりが来て、ハマチであってほしいと願うものの、水面付近になると抵抗が弱まり、浮いてくる感じがしたので、やはりオオニベかとがっかりしました。
結局、釣れたのは7キロ程のオオニベでした。
青物でなかったのは残念でしたが、釣れていない人もいた中で釣れたので良かったです。
落とし込み釣りは釣り座がかなり重要な要素であり、昔、一番最初にポイントに入る釣り座でやった時などは、二番手の人に倍以上の差をつけた釣果を得ることができたりしたので、今回も改めて釣り座の重要性について再認識しました。
加えて、仕掛けのサイズも重要で、よくメーカーのテスターでもいい加減な選び方でやってエサがつかない渋い状況ですとか、見当違いのことをいう人もいるぐらいです。
この釣りでは、エサを付けることが何よりも重要で、当日もハリス16号以上の仕掛けを使い、一人だけエサが付かない状況になっている人もいました。
釣り座の選定も重要ですが、特に大事なのが仕掛けの選定です。
基本的には、この海域では夏はハリス10号、冬はハリス14号の仕掛けが基準です。
状況によりサイズを上げ下げしますが、落とし込み釣りでは基本的には、エサを付けることを優先する必要があるので、あまりサイズを上げない方が無難です。
何にせよ、久しぶりのホームで根魚五目と落とし込み釣りの両方を楽しめたので十分満足の行く釣行でした。
また、今回は前回同様ハリス14号の落とし込みサビキを使いましたが、やはり12号の方が良いなと思いました。
この教訓は次のシーズンの落とし込み釣りにも活用したいと思いました。