
こちらの海域は、あまり人が来ないためか非常に魚影が濃く、特にウッカリカサゴやマハタ、オニカサゴなどの根魚の魚影が非常に濃い海域です。
また、真鯛も平均して2キロ以上のものが多く、隠れたタイラバスポットでもあります。
主に4月~5月頃までは、中深海のオニカサゴやウッカリカサゴ狙いで出船し、この時期は産卵後の荒食いのためか、非常に大型のウッカリカサゴやオニカサゴが多いです。


また、5月~8月頃は、夜釣りでイサキやアジをコマセ釣りで狙います。
こちらのイサキは、非常に体高があり、また本命の一つのアジも非常に体高があり、脂が乗って美味しいです。


9月~12月頃は、落とし込み釣りがメインとなります。以前は、年が明けて2月頃まで、落とし込み釣りが楽しめていたのですが、最近はベイトがいなくなるのが速く、年末には根魚狙いとなることが多いです。


こちらの海域は、オオニベの特大サイズも多く、しかもかなりの数が釣れるので、最初は楽しんでいた人も最後にはうんざりするぐらい釣れるのですごいところです。
なお、釣り方等については、釣法のページを参照して下さい。
1月~3月頃は、落とし込み釣りが成立しない場合は、中深海の五目釣りになります。
特に、この時期は大型のヒラメやマハタ、真鯛などが水深150mラインに付いていることが多く、インチクや泳がせで狙うと特大サイズの魚がヒットします。
77センチ 6.1キロ-300x225.jpg)





このように非常に魚影が濃く、たくさん釣れる海域ですが、いかんせん大分市内から離れているため、磯からのメジナ狙いの人ぐらいしか来ません。
おススメの船は、蒲江のemperor(http://emperors.jp/)さんでこちらの船は、船長が非常に親切で、丁寧に教えてくれるので、初心者の方にも非常にお勧めです。