1 この記事の概要について
千葉県外房の川津漁港沖でのイシナギ釣行の記事について紹介しています。
今回の釣り場も水深は70m前後で、スルメイカのライブベイト(生き餌)を使用して狙いました
2 使用したタックルについて
【泳がせタックル①】(うねりがある時・食い込みが良くない時用、300号以上不可)
〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195SS
〇 リール:シマノ 19ビーストマスター6000
〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号
〇 ハリス40号(プレミアムマンユウ)、幹糸40号、親鈎:石鯛鈎20号、孫針:泳がせ鈎30号
〇 錘250号
【泳がせタックル②】(メインタックル)
〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195S
〇 リール:シマノ 22ビーストマスター6000MD
〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号
【泳がせタックル③】(潮が速く、15キロ未満が多い時用)
〇 竿:剛樹 アバリスMR
〇 リール:ダイワ シーボーグ800MJS
〇 道糸:PE6号700m、リーダー:ナイロン40号3ヒロ
【イカ釣り(ブランコ用)】
〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス195H(特注仕様)
〇 リール:シマノ 22ビーストマスター2000EJ
〇 道糸:PE3号 500m
〇 プラスッテ18センチ、ブランコ仕掛け、5本針使用
〇 錘200号
【イカ釣り(直結用)】
〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス155H
〇 リール:シマノ ビーストマスター3000EJ
〇 道糸:PE3号 500m
【イシナギ潮止まり時の試作仕掛け用】
〇 竿:剛樹 スタンディングバイトMR17
〇 リール:シマノ ビーストマスター3000EJ
〇 道糸はPE4号、錘は180号、仕掛けは大分の根魚の漁礁用
3 釣行当日の状況について
令和5年7月29日、今回もイシナギ釣行ということで、千葉県、外房の川津漁港からイシナギ釣りで出港する「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにお世話になりました。
こちらの船は毎年5月末頃から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。
船長はイシナギの生態や釣り方を熟知しており、非常に操船も上手く、多くの実績を上げられています。
過去には100キロオーバーの大型も釣れており、近年ではそのような大型の数は減ったみたいですが、20キロオーバーのものであれば数多く上がっています。
こちらの海域では、イシナギ釣りの制限が10時30分までとなっているので、朝の短時間でエサのスルメイカやヤリイカを確保しなければならないのでかなり忙しく、非常にシビアなイカ釣りとなっています。
特に、最近はこのエサとなるヤリイカやスルメイカの確保が大変で、ダメな時は全く釣れないこともあるので、そのため保険として事前に皆イカを買ってくるというようになっています。
デッドベイトのイカは、概ね7ハイあれば釣りとして成立します。
なお、この海域のイカ釣りは、サバが多く、ベテランでも1ハイ釣れるか釣れないかという状況もあるので、初心者の方はイカを購入して来ないと、釣りができない可能性もあります。(基本的に船宿での準備はありません。)
イカ釣りの外道で釣れるサバは、エサとして使ってもイシナギが釣れることがありませんので要注意です。(前例が全くないため、イワシやアジの前例はあり)
今回も、朝4時頃に出港し、40分程走ってからイカ狙いの第1投となりました。
ポイントの水深はこの日も140m前後で、サバの猛攻はありませんでした。
今回は私の釣り仲間とその仲間を含め4名でその内2名はほぼルアー専門だったので、実質エサは2名でした。
この日もイカが渋く、何とかダブルで掛けたものの、釣り仲間の仕掛けとオマツリして1ハイ落ちたり、水面まで上げてくるも足が1本しか掛かっていないため落ちたりと結局船中1ハイのみでイシナギのポイントに向かいました。
イカ釣りの場所では、釣り仲間の友人の方が深海魚のアラを釣り、ここにはアラもいるんだと非常に興味がわきました。
ヤリイカ釣りの時期にもアラは釣れることが多いので、次のシーズンにはルアーでのアラ釣り等をやってみたいと思いました。
今回は元々週の前半に一度釣行し、ほぼ反応がないことがわかっていたので、2流しスルメイカで様子を見てダメなら新しい仕掛けを使ってみようと思いました。(その時は、スルメイカは7ハイで、船中私の釣ったサメ2匹で終了)
案の定、2流しするも潮が全く動いておらず、かつ反応もないような状態でした。
そのため、カサゴ狙いで九州の仕掛けが使えるかを試してみました。
九州の漁礁の釣り方と同じ要領で狙うと煮付けサイズぐらいの小型のカサゴが多数ヒットしました。
途中、ハリセンボンらしい魚が流れて来たので、気になってタモで掬ってみると、小型のコバンザメが付いており驚きました。
釣り仲間の仲間からは、沖縄のGTはハリセンボンも食べると聞いてとても驚きました。
キハダマグロがハリセンボンを食べることは知っていたものの、GTもかと思いました。
船長に話をするとこの時期は多いらしく、潜りの漁をしているとよく邪魔をしてくるそうです。
とりあえず、生け簀に入れておいて港の近くで逃がしました。
釣れたカサゴからユメカサゴの小型が出て来て、ユメカサゴはやはりベイトになるのだと改めて認識しました。
この場所は、荒れていないにもかかわらず、カサゴのサイズがやや小型だったので、イシナギにも食われていたのかなと感じました。
イシナギのベイトにはウマヅラハギも含まれるので、今回のカサゴのベイトのユメカサゴのようにそこにいる魚は何でも食われているのかなと感じました。
途中、釣り仲間達にヒラメのスレなどもありましたが、全体的に食いが渋く、微妙な結果に終わりました。
今回は来年のイシナギのための資とする事項が多く得られ、かつ釣り仲間との釣行で非常に楽しかったです。
釣れても釣れなくても釣り仲間と行く釣行はとても楽しいです。
新しい仕掛けは、スタンディングバイトMRでは少し硬く、馴染みが悪く感じたので、もし使うならばアバリスのMRよりも少し柔らかい竿、アーバスSR18等が良いかと感じました。(理想はアーバスSR19(特注))
何にせよ大分の仕掛けの有効性は確認できたので、来年はこの仕掛けの改良版を使えば潮止まりの際のイシナギの攻略はできると感じました。
今シーズンはトータルで15匹キャッチ(本当ならば17匹)でしたが、目標を達成できただけでなく、新たなイシナギの攻略方法を見つけることができ、非常に有意義でした。
来年は16匹を目標にし、累計50匹キャッチを狙いたいです。
今年もなんとか数で船宿トップを取れたので良かったです。