1 この記事の概要について
千葉県外房の勝浦、川津漁港沖でのイシナギの調査釣行について紹介しています。
今回も当初は水深200m前後のポイントでエサのイカ釣りをし、その後70m前後のイシナギのポイントでイシナギを狙いました。
2 使用したタックルについて
【イシナギ用】
〇 竿:剛樹 スタンディングディープ195S及び195SS
〇 リール:シマノ ビーストマスター6000
ダイワ シーボーグ800MJS
〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号6m
〇 錘:250号
〇 仕掛け:幹糸60号2m、ハリス60号約3m、親鈎:石鯛20号、孫鈎:カット泳がせ30号
【エサのイカ釣り用】
〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス195H
〇 リール:シマノ ビーストマスター3000EJ
〇 道糸:PE3号600m、リーダー:ナイロン14号5m
〇 錘:150~180号
〇 仕掛け:幹糸8号1.5m、ハリス6号、18センチのプラヅノ5本
3 釣行当日の状況について
今回は、2022年の第1回目のイシナギの調査釣行で、千葉県、外房勝浦の川津漁港から出港する「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにお世話になりました。
こちらの船は毎年4月末頃の調査釣行から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。
大体、5月の下旬頃からここ数年はイシナギが釣れ始めるのですが、過去には4月末から釣れていたこともあり、それらを踏まえての調査釣行を毎年4月末からしています。
今回は、当初5時に集合し、5時30分にイシナギのエサとなるイカ釣り場に出発しました。
40分程走り、水深200m程の場所で第1投となりました。
今回もイシナギのエサであるスルメイカを狙うために、ブランコ仕掛けで18センチのプラヅノを使いました。
ブランコを使う理由としては、このイシナギを狙う時期のイカは底から10m以内でしか乗らないことが多く、直結ではすぐにレンジを過ぎてしまうことと、釣れても足1本といったように、非常に乗りが渋い低活性のことが多いためです。
18センチのプラヅノを使うとサバのヒットが極端に減りますが、今回はサバの密度が今まで経験したことがないぐらい(産卵後の荒食いだったそう)で、18センチのプラヅノでも針数ヒットというぐらいサバ多かったです。
今回のイカ釣りでは、10数回イカを底付近でなんとか乗せたものの、底から回収してくる際に、サバの猛攻に遭遇し、悉く落とされてしまいました。
しかも、今回はスルメが全くおらず、全てヤリイカのため、尚更乗っても落ちるという状況でした。(底付近にいるイカの群れにもサバが混じる始末)
結局、ツノの数を最終的に1本まで落としてやってみるも、イカは船中全く上がらず、8時前にイシナギのポイントに移動しました。
後から聞いた話では、ヤリイカの直結で通していた船でも船中1ハイというぐらい食いが悪かったそうです。
このような状況を想定して、エサの生のヤリイカを持参していて助かりました。
ポイントに到着して、1投目は何も当たらず、潮も動いていない状況でした。
2投目では、エサ取りのフグの当たりが出て、回収するもイカの足の先端がかじられている状態でした。
3投目は、底から4mの棚を取っていると一瞬ゴツンという当たりが出て、回収して見ると胴体のみになり、足が食われたイカが上がってきました。
おそらく食い込まなかったことから中型のヒラメかなと思いました。
4投目は、底から4mの棚で待っていると、いきなり引き込む当たりが来ました。
イシナギかなと思って竿先が絞り込むまで待っていると、当たりが出ているも、絞り込まれないので、メダイの当たりと判断し、すぐにファイトの態勢に移りました。
30秒程のファイトで上がってきたのは、食べ頃の3キロ超のメダイでした。
5投目は、全く当たりがなく、メダイのみの釣果で10時30分に納竿となりました。
(イシナギの納竿時間は、10時30分と決まっているため。)
今回は、やはりまだ時期が早かったため、イシナギの顔が見れなかったのは仕方ないのですが、イカが極端に釣れなかったのが非常に珍しいと感じました。
3年以上このイシナギ釣りに通っていて、この時期にイカが全く釣れなかったのが初めての経験だったので、この対策を考えるのも新たな楽しみだと感じました。
今回の調査釣行で、やはりイシナギは例年と同じ5月下旬頃から釣れ始めるのかなと思い、今年も他の人よりも釣って3年連続トップになれるようにさらに精進したいと思いました。
今回はスルメイカの代わりにヤリイカを使いましたが、ヤリイカの方が食いが良かったのでお勧めです。(エサ取りには弱いけど、食い込みの方は非常に良いです。)