1 この記事の概要について

  千葉県外房の川津漁港沖でのイシナギ釣行の記事について紹介しています。

  今回の釣り場も水深は70m前後で、スルメイカのライブベイト(生き餌)及びヤリイカのデッドベイトを使用して狙いました。

2 使用したタックルについて

 【泳がせタックル①】

 〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195SS

 〇 リール:ダイワ シーボーグ800MJS

 〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号

 〇 ハリス50号(プレミアムマンユウ)、幹糸60号、親鈎:石鯛鈎20号、孫針:泳がせ鈎30号

 〇 錘250号

 【泳がせタックル②】(今回のメインタックル)

 〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195S

 〇 リール:シマノ 19ビーストマスター6000

 〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号

 【泳がせタックル③】(100キロオーバーのイシナギ用)

 〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 190S

 〇 リール:シマノ 22ビーストマスター6000MD

 〇 道糸:PE10号450m、リーダー:ナイロン50号3ヒロ

  【イカ釣り(ブランコ用)】

 〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス195H(特注仕様)

 〇 リール:シマノ ビーストマスター3000EJ

 〇 道糸:PE3号 500m

 〇 プラスッテ18センチ、ブランコ仕掛け、5本針使用

 〇 錘200号

  【イカ釣り(直結用)】

 〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス155H

 〇 リール:シマノ 22ビーストマスター2000EJ

 〇 道糸:PE3号 500m

 〇 14センチのプラヅノ7本(1.5m間隔)

3 釣行当日の状況について

 令和5年6月24日、今回もイシナギ釣行ということで、千葉県、外房の川津漁港からイシナギ釣りで出港する「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにお世話になりました。

 こちらの船は毎年5月末頃から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。

 船長はイシナギの生態や釣り方を熟知しており、非常に操船も上手く、多くの実績を上げられています。

 過去には100キロオーバーの大型も釣れており、近年ではそのような大型の数は減ったみたいですが、20キロオーバーのものであれば数多く上がっています。

こちらの海域では、イシナギ釣りの制限が10時30分までとなっているので、朝の短時間でエサのスルメイカやヤリイカを確保しなければならないのでかなり忙しく、非常にシビアなイカ釣りとなっています。

 特に、最近はこのエサとなるヤリイカやスルメイカの確保が大変で、ダメな時は全く釣れないこともあるので、そのため保険として事前に皆イカを買ってくるというようになっています。

 (デッドベイトのイカは、概ね7ハイあれば釣りとして成立します。(サイズは、胴が約15センチ以下の小型のスルメイカやヤリイカは不可))

 なお、この海域のイカ釣りは、サバが多く、ベテランでも1ハイ釣れるか釣れないかという状況もあるので、初心者の方はイカを購入して来ないと、釣りができない可能性もあります。(基本的に船宿での準備はありません。)

 イカ釣りの外道で釣れるサバは、エサとして使ってもイシナギが釣れることがありませんので要注意です。(前例が全くないため、イワシやアジの前例はあり)

 今回も、朝4時頃に出港し、40分程走ってからイカ狙いの第1投となりました。

 ポイントの水深は140m前後で、この日もサバの猛攻が最初の内はありましたが、日が昇るにつれて減っていきました。

 今回も直結仕掛けを試す意味で、最初から直結仕掛けでやったので、サバの猛攻はありませんでした。

イカも潮が行っていないためか、かなり渋く、フォールでのヒットが多かったです。

この日は、前回と異なりオマツリすることもありませんでしたが、サメの被害が多く、底付近でヒットしたイカや中層まで巻き上げて来たイカがサメの被害に遭いました。

 しかもブランコと違い、直結では仕掛けを真っ二つにされるため、錘と仕掛けの損失が多かったです。

中層で仕掛けをやられた際、真ん中でやられていたため、4本仕掛けの直結で続行し、結局今回は4ハイのスルメイカをキャッチできました。

 ブランコ仕掛けは、30年以上使っていますが、直結はまだそれほど回数を重ねていないため、慣れる意味でやってエサのスルメイカもキャッチできたので、良かったです。

6時までイカを釣り、それから30分かけてイシナギのポイントに移動し、6時30分頃に第1投となりました。

 仕掛けを投入してみたものの、潮がほとんど動いておらず、しかも上潮のみ速いという状況でした。

 当日は当初は艫から仕掛けが入り、その後は右舷側から入ったり、左舷側から入ったりと目まぐるしく変わるような状況でした。(やはりほとんど艫側から入るのはいつもと同じでした。(今回も私は、右舷ミヨシです。(不利な釣り座))

 当初、艫の方から当たり、それから私の方にヒットしました。

 サイズはそれ程大きくなかったものの、慎重に上げて来ると、20キロ程のイシナギでした。(処理した後の重さは、18.5キロ)

20キロ程の食べ頃のイシナギ(メス)

 ここが時合と判断し、イシナギを取り込んですぐにまた仕掛けを入れてみると、またヒットしました。

 このイシナギは先ほどの物よりも小さく、17キロ程の物でした。(処理した後の重さは、15.8キロ)

17キロ程の食べ頃のイシナギ(メス)

 今回はイシナギのサイズがいつもよりやや良型だったので、これ以上はクーラーに入らなくなるので、まともに狙うのを止めて、生きていたスルメイカと新鮮な死んだスルメイカを隣で釣っていた方に進呈しました。

 仕掛けをパラソルサイズのヤリイカ仕掛けに変えて狙っていると、また艫の人にヒットしました。

 潮が止まり始めており、パラソルサイズのヤリイカもなくなったので、ルアーに切り替えてやってみるものの、ジグが全く動く状態でもなく、釣ったイシナギの処理をすることにしました。

 そうしていると、艫の方で回収の際にイシナギがヒットし、回収の際の角度の付いた巻き上げもイシナギにとっては非常に有効な誘いになるのかなと改めて感じました、

 今期はこの仕掛けが斜めになった際に巻き上げた仕掛けにヒットすることも多く、これが潮が動かない時の突破策になるのかなと思いました。

 イシナギの処理は、鱗と腹を出し、それを2匹同時にやったので1時間ちょっとかかりましたが、家でやる大変さを考えると非常に効率的で良いなと感じました。

 結局、2本キャッチしましたが、釣れていない方に1本進呈しました。

 今回の釣行では2本キャッチし、今シーズンのキャッチ数は11本となり、累計キャッチ数は30本となりました。

 今回の釣行では、また直結仕掛けの練習もでき、かつイシナギの新しい攻略方法についてのヒントも得られたので、有意義な釣行となりました。

 そろそろ大型のキャッチの話も出てきたので、次回こそはモンスターサイズのイシナギをゲットできたらいいなと思いました。