1 この記事の概要について

  千葉県外房の川津漁港沖でのイシナギ調査釣行の記事について紹介しています。今回の釣り場も水深は70前後で、ヤリイカのライブベイト(生き餌)を使用して狙いました。

  この釣行では、3年連続船宿第1号のイシナギをゲットとはなりませんでしたが、開幕当日にイシナギゲットを3年連続で達成できました。

2 使用したタックルについて

 【泳がせタックル①】

 〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195SS

 〇 リール:ダイワ シーボーグ800MJS

 〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号

 〇 ハリス60号、幹糸60号、親鈎:石鯛鈎20号、孫針:泳がせ鈎30号

  (※試作のパラソル用仕掛け(3本鈎)を使用)

 〇 錘250号

 【泳がせタックル②】

 〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195S

 〇 リール:シマノ 19ビーストマスター6000

 〇 道糸:PE8号600m、リーダー:ナイロン40号

 【泳がせタックル③】

 〇 竿:剛樹 アバリスMR

 〇 リール:シマノ 22ビーストマスター6000MD

 〇 道糸:PE6号800m、リーダー:ナイロン30号

 【イカ釣り(ブランコ用(メイン))】

 〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス195H(特注仕様)

 〇 リール:シマノ ビーストマスター3000EJ

 〇 道糸:PE3号 500M

 〇 プラスッテ18センチ、ブランコ仕掛け、5本針使用

 〇 錘200号

 【イカ釣り(渋い時用)】

 〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス155H

 〇 リール:シマノ 22ビーストマスター2000EJ

 〇 道糸:PE3号 500M

3 釣行当日の状況について

  令和5年5月14日、今回は5月1日のイシナギ調査釣行の続きということで、千葉県、外房の川津漁港からイシナギ釣りで出港する「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにまたお世話になりました。

 こちらの船は毎年5月末頃から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。

 船長はイシナギの生態や釣り方を熟知しており、非常に操船も上手く、多くの実績を上げられています。

 過去には100キロオーバーの大型も釣れており、近年ではそのような大型の数は減ったそうですが、20キロオーバーのものであれば数多く上がっています。

 例年、エサのスルメイカを釣って、それからイシナギを釣るという流れですが、今年はエサのヤリイカが5月になっても釣れ続けているためか、ヤリイカを釣ってからイシナギを狙う流れになっていました。

こちらの海域では、イシナギ釣りの制限が10時30分までとなっているので、朝の短時間でエサのスルメイカやヤリイカを確保しなければならないので忙しいところです。

 特に、最近はこのエサとなるヤリイカやスルメイカの確保が大変で、全く釣れないこともあるので、そのため保険として事前に皆イカを買ってくるというようになっています。

 (デッドベイトのイカは、概ね7ハイあれば釣りとして成立します。(サイズは、胴が約15センチ以下の小型のスルメイカは不適))

 今回も、朝4時30分頃に出港しましたが、ヤリイカが釣れているポイントが鴨川のすぐ沖の行川(なめがわ)沖だったため、40分程走ってから第1投となりました。

 ポイントの水深は170m前後で、やはりこの日もサバの猛攻に悩まされました。

 この日は18センチのブランコでやっていましたが、艫で直結でやっていた知り合いの常連さん達はコンスタントにヤリイカを釣っていました。

 今回も釣り座がミヨシだったこともあり、かつ時化のためうねりがあったので、直結で落ちるの覚悟でやるよりも、サバの猛攻を受けつつ、底まで到達した後に確実にヤリイカをキャッチできる釣り方の方が良いと判断し、ブランコで続けました。

 ここでは最終的に6ハイ程釣り、イシナギのエサを何とか確保できました。

 さらに船長から良いイカもいただいて万全の状態にしていただけました。

 7時前までイカ釣りをやってからそこからイシナギのポイントに移動となりました。

 今回はイカが少なかったので、移動間も私のイカは元気でしたが、知り合いの艫の常連さん達のイカはかなり釣れたためか、移動途中に酸欠で大半がお亡くなりになりなったようです。

(通常、1つの入れ物には6ハイぐらいが限度、大体たくさん釣れたら2つ、3つに分けて入れます。)

 ポイント到着後、まず様子見ということで、比較的小さなヤリイカを使って投入すると、ヒラメやサメのような微妙な当たりが来ましたが、食い込まずでした。

 その後も当たりがなく、しばらくすると艫の方で知り合いの常連さんに魚がヒットしました。

 上がった魚は、今季初となるイシナギで9キロ程の小型のイシナギでした。

 3年連続第1号を狙っていただけに、ちょっとショックでした。

 ヒットパターンが少しわかってきたのと、良い感じに潮が流れていたため、エサのヤリイカを大型のパラソルサイズに交換して流していると、1発で竿先が刺さりました。

 すぐにイシナギとわかったので、慎重にやり取りするも、すんなり上がってきたのでまさかサメか?と思っていると、小型の5キロ程のイシナギ(自己最小記録)が釣れました。

刺身にすると美味しいサイズのイシナギをゲット

 とりあえず、開幕当初の日に3年連続釣れたこともあり、サイズに関係なくとても嬉しかったです。

 パラソルサイズのヤリイカ用の新システムの効果も検証でき、非常に価値のある1本となりました。

 その後は、底潮が全くいかず、当たりもなくそのまま10時30分頃に終了となりました。

 今回は終日、艫からポイントに入る状況かつうねりの高い状況で、かなり不利な状況にもかかわらず、本命をゲットできたので良かったです。

 (船長からはよくあの状況で掛けたねと驚かれましたが、まぁ最悪の状況に適応できるような道具立てなので、何とか対応できました。)

 今回の釣行では、パラソルサイズのヤリイカへの反応が良かったですが、潮が行っている時に大きなイカ、潮が行っていない時は小さなイカが良いということが必ずしも成立しえないことも再認識できました。

 ジグを使えばイレギュラーアクションで、リアクションバイトを拾えるかなと思いましたが、人が多く、オマツリの危険性もあり、なかなか良いメソッドとして成立しえないと思いました。

 (ジグの重さは概ね250g~300gが最適(オマツリ防止のため)) 

  いよいよ開幕した勝浦沖のイシナギ、起伏の激しい根を狙うため、非常に難易度の高い釣りですが、今年こそは、100キロオーバーのイシナギをゲットしたいです。

イシナギの5キロは超小型ですが、一般家庭の台所で捌くにはギリギリのサイズかなと