1 この記事の概要について

 南房総の渡辺丸さんでのメヌケ(アコウダイ)釣行記事です。

 当日は、アコウダイ(メヌケ)を水深250m~500m前後の場所で狙いました。

2 使用したタックルについて

 〇 竿:剛樹 G-DIVE M

 〇 リール:ミヤマエ R800、22ビーストマスター6000MD(予備、6号700m巻)

 〇 道糸:PE8号800m、リーダー:ナイロン40号6m

 〇 錘:400~500号 

 〇 仕掛け:幹糸24号、ハリス14号(0.75m)、鈎は太地ムツ18号

3 釣行当日の状況について 

  11月27日、今回も、南房総の渡辺丸(https://watanabemaru.jp/)さんでアコウダイ(メヌケ)釣行に行きました。

 当日は、5時に集合し、それから少し明るくなって出港しました。

 今回は、知人の常連さん達とその職場の方達との同船で、和気藹々とした釣行でした。

出港後、30分ほど走り、当初は水深350mのところからスタートでした。

投入し、着底させた後、しばらく底付近の棚を巻き上げ、落としながら攻めていると、魚の当たりが来ました。

  船長の合図で回収し、水面にて魚を確認すると案の定、黒い魚のクロシビカマス(スミヤキ)でした。

 この魚は、上から3本目までの針にまとめて掛かっていました。

 今回のクロシビカマスは、前回の釣行時の物よりも大きく、70センチぐらいの丸々とした物もいましたが、あまり個人的に好きではないので、いつもよく一緒になる常連さんに差し上げました。

 今回は、いろいろな水深の場所を流すも、単発のヒットが多く、船長がいろいろと場所を変えて釣らせてくれました。

 本命ではない赤い魚達(ユメカサゴ等)も釣れ、最終的には赤い魚達は15匹以上、クロシビカマスやメダイ等の赤い魚達はたくさん釣れ、本命のメヌケはいなかったものの非常に楽しい釣行でした。(一応、今回も竿頭でした。)

 今回は、私以外は水中ライトを付けていましたが、どうもこれが潮の抵抗を受け、オマツリの原因になっていたようでした。

 船長に水中ライトの有効性について聞いて見ると、この地域のムツとキンメ等の魚には全く逆効果なので、付けない方が良いそうです。

 また、錘の種類についても、伊豆のキンメ以外、私は鉛製品を常用するのですが、人によっては鉄製品ばかり使う人も多く、今回のような潮が速い時など、回収などの際にもろに潮の影響を受け、その結果オマツリを起こしていました。

 巻き上げたりする動作があると、経験上鉄製品では当たりが出辛いと感じます。

 錘のサイズについて、今回も400号の錘からスタートしたものの、水深が500m近くあると、400号の錘では、仕掛けの立ちも悪いので、やはり500号が正解かなと思いました。

 この地域は、他の地域よりも相対的にメヌケが少ないそうですが、クロムツの特大サイズ(5キロ以上)もたまに釣れるそうで、本命のメヌケの他にこの黒いダイヤを期待してまた通い続けたいと思います。