1 この記事の概要について
南房総の渡辺丸さんでのクロムツとメヌケ五目の釣行記事です。
当日は、クロムツを釣った後に、メヌケ五目をやりました。
2 使用したタックルについて
【クロムツ用】
〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス175S
〇 リール:シマノ 21 ビーストマスター3000EJ
〇 道糸:PE3号600m、リーダー:ナイロン14号(6m)
〇 錘:150号
〇 仕掛け:フラッシャーサビキ
【メヌケ(アコウダイ)用】
〇 竿:剛樹 スタンディングディープ195SS
〇 リール:ダイワ シーボーグ800MJS
〇 道糸:PE6号700m、リーダー:ナイロン30号6m
〇 錘:400号(中錘40号)
〇 仕掛け:10本針(キンメさがりを使用(ハリス14号、幹糸30号)
〇 エサ:サバの短冊、イカの短冊、サンマの短冊
3 釣行当日の状況について
10月9日、今回も、南房総の渡辺丸(https://watanabemaru.jp/)さんでのクロムツ釣行に行きました。
前日の地震のため、予定していたアカムツが中止となり、その代わりにクロムツ~メヌケ五目釣行に行きました。
朝は3時30分頃に出港し、港から出て15分ぐらいのポイントで、クロムツを狙いました。
釣り始めてしばらくすると、スローでフラッシャーサビキを巻き上げていると、当たりがありました。
船長の指示でしばらく多点掛けを狙うためにその場に置いて、ゆっくり巻いていると3匹釣れてきました。
サイズも30センチ程の一夜干しに最適なサイズで、投入の都度釣れてきました。
しかしながら、同船者の方は、竿を上下に上げ下げして、誘っているためか、クロシビカマス(通称スミヤキ)に道糸を何度も切られていました。
私は船長に教えていただいたやり方で釣っていたため、全く被害がありませんでした。
このクロムツの釣り方は、ヒットしてもその場所に置いていたり、ハンドルでゆっくり巻くと次々と鈎にかかってくるので、一番効率が良い釣り方をして数を伸ばさないとダメだそうです。
結局、1時間程釣って、夜が明けて来たのでメヌケのポイントに移動しました。
この段階で、18匹釣れていたので、お土産としては十分でした。
メヌケのポイントは水深が400m程でしたが、潮が速く、糸ふけが100m程出ていました。
この釣り場での釣り方は、着底したらスローで巻き上げをして、30m程巻き上げたらまた落とすという釣り方です。
理由としては、下の根が荒く、捨て糸も6m程取らないと根掛かりが多発するとのことでした。
実際、艫で釣っていた同船者の方は、5回ぐらい根掛かりをして、400号の錘が底をついてしまっていました。
私の方は、投入して着底してすぐに糸ふけを30m程取り、また落としてスローで巻き上げていると、すぐに当たりが出ました。
しばらく待って期待を込めて回収すると、赤い魚ではなく、黒い魚、クロシビカマスでした。
この魚を皮切りに、クロシビカマスのラッシュが始まりました。
私も隣の方も、10~12本針の半分程クロシビカマスがかかるぐらい魚影が濃かったです。
結局、沖上がりまでそれが続き、本命ではない赤い魚は釣れましたが、本命のメヌケ(アコウダイ)は釣れず仕舞いでした。
最後の流しではクロムツが2匹釣れ、クロムツに始まり、クロムツに終わる釣りでした。
本命は釣れませんでしたが、いろいろな魚が釣れてとても楽しい釣行でした。
今回は、新しく購入したシマノのビーストマスター3000EJのテストも兼ねており、その性能を堪能できたので良かったです。