道北の釣りは、北海道の中でも札幌から行く人も少ない場所の釣りで、釣り方や釣り物自体は他の地域とそれほど相違はありませんが、少し独特なところもあります。

また、寒くなると道東と同様に、船を上げて流氷に備えるので、釣りの期間としてはやや短い地域です。

初めてこの地域に行った時は、11月に雄武漁港から出る船に乗船し、道中山間部は雪で圧接アイスバーン、港に着いてから出港し、ポイントに向かうまでは吹雪という有様でした。(外気温はマイナス10度)

九州から初めての北海道、しかも寒い道北地域だったので、かなり辛かったです。

道北の特徴としては、他の地域と同様に、夏場はブリジギングを楽しむことができます。

こちらの地域のポイントは主に紋別港の沖では、40~50mぐらいの砂泥底の場所で回遊してくるブリを狙い撃つスタイルを取ります。

そのため、ジギングでも、私が昔からよくやる手段で、ヤマシタ製品のメタルフリッカーのフロントにアシストフック、テールにトレブルフックを付けてキャストしてジャカ巻きで斜めに誘ってくると、運が良い時は、5キロサイズがダブルでヒットしてライトタックルで引き倒されて大変な目に遭ったりもしました。

スロージギングで切れないワイヤーアシストにするよりこの仕様にすることで鰆は簡単に釣れます。(相当数釣って実績あり)

年にもよりますが、ブリの魚影が濃い時は、かなり釣れるようです。

この地域では、カレイも釣れますが、数は出るものの、やはり苫小牧周辺に比べると方が小さく、少しもの足りない気もします。

カレイ釣りをする釣り場の水深は比較的浅く20m前後のところでやっていました。

道東のクロガシラカレイ釣りとは違い、比較的軽い錘を使用します。

沖五目はこの地域は少し独特で、仕掛けはそれほど他の地域と変わりはありませんが、錘が重いです。

北海道の中では最大級の重さの300号(1キロちょっと)を使用します。

その理由としては、非常に流れが速いのと、同船者の使っているPEが太いからです。(PE6号が標準、オマツリしても切られないようにするためらしいです。)

また、この地域は鍋にすると美味しいカジカも大きい物がいて、外道で釣れると非常に嬉しいです。

鍋にすると美味しいカジカ(1キロ程)

時には、タラのお腹から毛ガニが出てくることもあり、非常に驚かされたこともあります。

美味しそうな毛ガニですが、さすがに食べられません。

道北のこの地域は旭川から2時間~3時間程かかりますが、非常に面白い地域です。

オホーツク海は、夏は朝の3時から真昼のような明るさで2時半ぐらいには太陽が昇り始めてしまっていることも多いです。

時期によってはクジラもよく見られます。

特に、この地域では9月頃にオヒョウが釣れることもあり、それを狙って訪れる人も多いです。

タイラバでもこの地域を攻略しましたが、例にも漏れず非常にフグが多いです。

1キロサイズのマフグが多く、タイラバの黎明期にショアからキャスティングタイラバをやってフグを釣っていた頃を思い出させて微妙な気持ちにさせられたことも多いです。

おススメ地域ではあるものの、10月以降は凍結、吹雪等で非常に運転が危険になることも多い地域なので、天気予報を確認して向かわなければ大変なことになるので注意が必要です。

経路として一般道の他、高速道路もありますが、こちらの地域の運転マナーは非常に悪く、特にある地域のナンバープレートを付けた車は、吹雪でホワイトアウトをしそうな状態でも追い越し車線から120キロ以上で走行してきて雪を巻き上げて、こちらが巻き上げられた雪がフロントガラスに付き、事故を起こしそうになったりするので注意して運転をして下さい。(50キロ規制にはなっていますが、馬鹿みたいに出す輩が多いです。)

特に、車の運転に関しては北海道は道路事情からスピードを出しやすいので、毎年道外から来たツーリングのバイクもよく事故を起こして亡くなる人もいますので、不意に出てくるエゾシカとともに、速度にも注意する必要があります。

(覆面パトカーはいたるところにいますが)