毎回釣れるイラ、釣れない時に釣れると楽しい魚ですが、厄介なやつでもあります。

初心者におススメだと最近感じるのは堤防の落とし込み釣りです。

理由としては、ガン玉とサルカン、そして針とエサだけで成立するからです。

片軸リールの使い方と竿先の取り扱いには注意がいりますが、この釣りは非常に自然なエサの落とし方を容易に演出でき、かつエサは拘りがなければ何でも使え、たくさんの魚が釣れるからです。

初心者におススメのエサは、やはりオキアミとゴカイで、カニは挟まれることと保管が大変なのでお勧めできません。

落とし込み釣りは、竿の感覚が繊細なため、当たりも楽しめて楽しいです。

ちょっと勉強は必要ですが、道具も対象魚も下記のように拘らなければ比較的安価に揃えられます。

続いて北海道で落とし込み釣りをやってみた時の体験と非常にマニアックな九州の石鯛の落とし込み釣りを紹介しています。

北海道には石鯛は奥尻島までしかいませんでしたが、九州では石鯛を狙いつつも、いろんな魚を釣って遊んでました。

それらについて紹介しています。

まず、この超マイナーな石鯛の落とし込み釣りは、九州では一部の釣り人に楽しまれてきました。

もともとはチヌの落とし込み釣りからの派生ですが、黒鯛工房さんからは専用のタックルが出ています。

1セットで10万円ほどですが・・・

しかし、この釣りは非常にシンプルかつ竿とリール以外は道具は非常に安いです。(道糸、ハリス、針、ガン玉、サルカン、エサのみ)

エサは一番楽しいのはカニです。

カニも釣具屋さんで扱っていない時は自分で採りにいかねばなりません。

釣具屋さんで買うと一匹30円するので、大体ある程度遊ぶなら50匹程度準備しないといけません。

カニを入れる入れ物については、一番試して良かったのは、子供用のプラスチック製の水槽でした。

一番小さいのにカニを入れて、使わない時はクーラーに入れて鮮度を保つ必要がありました。

カニを使用する時は、かなりの確率で挟まれて痛い思いをするので、まずカニを捕まえたら、ハサミをちぎります。

足は岩に張り付くのでちぎる人もいますが、これは好みでいいと思います。

この釣りをしていて発見したのは、イラは、エサを見つけるときれいに反転して、落ちていくカニを捉えてくれます。

しかも、食う瞬間が見えるサイトフィッシングです。

見ていて面白いのですが、リリースしてもどこからか現れてヒットする困った魚です。

たまに、頭にコブがある魚がヒットすることがありますが、これは非常にしんどいです。

カンダイのひとのしというぐらい引きが強いので、何回かリールを持つ手を弾き飛ばされたことがあります。

5キロのカンダイ、船で釣るとすんなり上がるのに堤防周りでは非常に強いです。

また、この釣りでは定番外道?のチヌも釣れますが、嬉しい外道として、真鯛もヒットします。

マダイは堤防の際でも良型がライズすることもあることを、この釣りをしていて初めて見ました。(しかも、70センチクラス(目撃場所は、長崎のとある有名な堤防))

また、北海道ではカニを入手するのが大変だったので、青イソメを持って、近くの襟裳岬付近の堤防でやってみたところ、北海道らしく35センチほどのかわいいアイナメがヒットしたりしました。

北海道では50センチオーバーがざらにいるので、30~40センチのアイナメは小さいと言われることが多いです。

その他にも、コマイが釣れたり、非常に臭いキュウリウオが釣れたりと楽しかったです。

北海道の代表的な魚のコマイ(濁っていたので夜光玉をつけています。)
シシャモの仲間のキュウリウオ(キュウリの匂いがするからこの名前らしいですが、特大のキュウリはスイカの匂いがして非常に臭かったです。食べると美味しいのですが、匂いが・・・)

本命の石鯛はなかなか良型は釣れないですが、外道も豊富で非常に楽しいこのマニアックな釣りはお勧めです。(道具は高いですが)