まず、落とし込み釣りとは、サビキ仕掛けにエサとなるイワシやアジを付けてそのまま置いてて食わせるというシンプルな釣りです。

私の落とし込み釣りのメインフィールドは現在大分県ですが、昔、長崎に住んでいた頃も落とし込み釣りを楽しんでいました。

大分と長崎の違いは、大分にはヒラマサがほとんどおらず、ブリがメインになり、その他にはオオニベや真鯛、マハタ、長崎はヒラマサを含め、ブリやカンパチなどたくさん種類がいます。

一人分の釣果です(大分)この他にもトップ画像の真鯛たちとハマチは多数リリースでした。

その違いにより、仕掛けが少し異なります。長崎の方はヒラマサがいる関係もあり、竿はやや強いもの、落とし込み専用竿のHクラスのものがあると良いです。

大分の方は、ブリのみなので、竿はM~MHクラスが使いやすいですが、水深がm近くあるため、どちらかというとMHが使いやすいです。

ここで注意していただきたいのは、絶対に柔らかいが、バットパワーがない竿については使用しないでください。(特に、マダイのコマセ用の竿)

この理由は、肝心な時に魚を止めきれず、周りの人を巻き込んだ酷いオマツリになるからです。

また、この釣りはエサを付ける所がその釣りの肝になるので、エサが付いたことがわからない竿はダメです。

最近はタイラバロッドでやらせる船もありますが、絶対にこれを真似してはいけません。

その理由として、オマツリの原因になるとともに、ブレイクした場合などは魚が散るからです。(40~80号の錘を付けて、それにブリがかかれば当然周りに迷惑をかけるのは、誰でもわかることですが)

実際にタイラバのロッドでしている人に遭遇したことがありますが、本当にいらいらしました。

同じお金を払って乗っているにもかかわらず、さらに、こちらはなるべく人に迷惑をかけないようタックルから錘までお金をかけて揃えているのに、他の人は魚がかかったら仕掛けを上げてくれるからなるべくゆっくりやり取りして良いみたいなことを言っていたからです。

私のタックルです。ダイワのマッドバイパーの落とし込み釣り専用竿とシマノのビーストマスター3000XS

船によってはオマツリしないよう船長が配慮してこのようなタックルを使う人をミヨシにやりますが、当然ほとんどの船はミヨシからポイントに入れるので、当然イワシや小鯵ぐらいの小型ベイトの場合、クエ等のイカの泳がせと違い一発で食われるので、釣り座としては大変有利になっています。

そのような中で、釣れて当然な状態で、人に迷惑をかけるタックルで釣れるもんだから、悪乗り状態になるので手に負えません。

落とし込み釣りは、意外と知らない人が多いですが、人が多いほど釣れません。

その理由は、前述したようにポイントに入る釣り座から釣れるので、釣り座次第で釣果に差が出ます。

したがって、お客さんが少ないほど自分に釣れることが多くなります。

なお、人によっては、手巻きでやっていても、他の人に迷惑をかけないようにルアーロッドの強いものを持ってきたりしてやり取りに注意されている方もいるので、みんながみんなきちんとした電動リールを使用した正規のタックルでないからといって悪いわけではありません。

リールについては、以前はダイワの300番サイズが楽で使っていましたが、現在はスピードに特化したビーストマスター3000XSがエサ付の効率が良いので多用しています。

3000XPも使いましたが、XSになれるとストレスを感じます。しかしながら、ヒラマサがいる長崎などはXPの方が良いです。

XSは無理をするとオーバーヒートしますので。道糸の太さは地域にもよりますが、大分ではPE3~4号、長崎ではPE4号~ぐらいが良いと思います。

前述したタイラバの人達はPE1号~2号でやる人がいますので、どれだけ厄介かは明確です。

仕掛けについては、ベイトのサイズに合わせて変える必要があるので、これは事前に船長に聞いて揃える必要があります。

このサイズのイワシならまだ付きやすいので良いです。

かなり軽視している人が多いことですが、一番この釣りで重要なのは錘の形状です。

この落とし込み釣りは、ただ落としてエサを付けるだけと思っている人が多すぎで、実際、鉛の形状が関係ないと思っている人が多いです。

特に、やってはいけないこととして、40号の錘を2個ぶら下げたり、80号の錘でも舵付錘(これは最悪、北海道の流星錘と同じぐらいオマツリの原因となるのでダメです。)を使うことなどが挙げられます。

上記の錘を使うとほぼ間違いなくオマツリが発生し、しかも毎回発生し、仕掛けがダメになることもあるので、エサがつけにくいだけでなく、同船者とのトラブルが多くなるので、絶対に使ってはいけません。

錘を軽視する人にこの落とし込み釣りが上手な人はいません。

この釣りは専用竿が穂先が敏感で小魚の付きを感じ取り易くするように作っているぐらい、竿先に出る当たりが重要です。

まして変な錘を使うと水流や水圧を受けやすく、雑音のようなものが竿先に出て、渋い時のエサの付き等が非常にわかり辛くなります。

また、人によってはサミングを知らず、そのままフリーで糸ふけを付けながら落とす人もおり、それも問題があります。

この落とし込み釣りは、一番重要なのは錘(スカリーが最適)で、次に重要なのは竿、最後に重要なのはリールで、やり込んでいる人にはそれがわかっているのですが、中級者ぐらいまではタックル重視と思っている人が多く感じられます。

仕掛け自体は、船長に直近の状況を聞いてサイズを調節すれば良いので特に釣りに影響はないのですが、本当に錘の問題だけは人に迷惑をかけ、トラブルのもとになります。

釣り方としては魚を十分に制御できるのであれば、手巻きでも良いとは思いますが、巻き上げ速度などの問題から、これもいくらかオマツリの原因になるので、やはり電動リールを使用した方がエサ付けの手返しもよく、かつ疲労軽減にもなるので、長期的な投資と考えてきちんとした道具を揃えた方が良いです。

落とし込み釣りに使うリールの番手は、沖釣りに万能に使える番手なので、恐らく損はないかと思います。

昔は大分でたくさんメーターオーバーがいたのに近年はめっきり減ってしまったオオニベ
(昔釣りすぎたせいなのかな)
イワシ真鯛、比較的大型が釣れますが、意外と知られていないのが20センチちょっとのサバがベイトとなるサバ真鯛の時が5キロオーバーがよく釣れます。

一応、大分でお勧めの落とし込み釣りの船を紹介します。おすすめリンクにもありますが

emperor号:  http://emperors.jp/

落とし込み釣りは、道具さえきちんとしていれば、釣果が比例していきます。きちんとした竿で、魚をいなし、巻き取りのしっかりしたリールで魚をあげることにより、手返しも速くなり、必然的に釣果も伸びますので、もし専用道具を持っていないならば、長く使用できますので揃えてみてはいかがでしょうか?