1 この記事の概要について
剛樹のロッド、スクイッドロゴスの各番手の使い分けと千葉県外房の川津漁港沖でのスルメイカの直結釣行その2について紹介しています。
今回の釣り場は水深が140m~200m前後で、終始直結仕掛けで通しました。
2 使用したタックルについて
【イカ釣り(メイン)】
〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス195H(特注仕様)
〇 リール:シマノ 22ビーストマスター2000EJ
〇 道糸:PE3号 500m
〇 錘150号~200号
【イカ釣り(サブ用)その1】
〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス155H
〇 リール:シマノ ビーストマスター3000EJ
〇 道糸:PE3号 500m
〇 錘150号~180号
【イカ釣り(サブ用)その2】
〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス175S
〇 リール:シマノ ビーストマスター3000EJ
〇 道糸:PE3号 500m
〇 錘150号
3 釣行当日の状況について
令和5年12月3日、いつもイシナギ釣行でお世話になっている、千葉県、外房の川津漁港の「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにお世話になりました。
朝5時30分過ぎに出航し、50分ほどかけていつものイシナギの餌であるスルメイカを釣る海域に到着しました。
今回も、まだ慣れていないスルメイカの直結釣法のタックル調整と仕掛けの調整を目的とした釣行でした。
特に、今回は自分にあった直結用タックルの調整及び新しい竿の設計のための釣行でした。
この時期は、6時30分にならないと、釣り場が解禁とならず、到着して少し待つような感じでした。
やがて6時30分になり、仕掛けを投入すると、当たりが来たものの、当日は終始船底へ仕掛けが入り込む状況だったため、バラしてしまいました。
当日のポイントへの仕掛けの入り方は、当初右舷側から、その後右舷艫の方からとなっており、またしても左ミヨシにいた私は非常に不利な釣り座でした。
当日は、いつもの右ミヨシは、釣り座が良ければ釣れると思いこんでいる迷惑な老人がいたため、船長が仕方なくそこに入れたようです。
しばらく誘い続けているとイカの群れに当たったのか、3点掛けを達成しました。
取り込みの時は、船の下に仕掛けが入り込む形だったので、船長から教えていだたいたように体を思いっきり船の外に出すようにして、船にカンナがひっかからないように取り込みました。
イカのサイズもやや良型が多く、これは期待が持てるかもと思っていましたが、その後は1ハイずつポツポツとヒットするぐらいで、最後の流しで4点掛けを達成しました。
4点掛けを達成したものの、糸が左のミヨシから右の艫にほぼ船底と水平に走っていたため、体を乗り出して取り込んだものの、1ハイだけスルメが船底に貼り付いて落ちてしまいました。
9時頃から吹き出した南西の風は、11時の納竿まで強くなる一方で最後の方はオマツリだらけでした。
今回の釣行では、剛樹のスクイッドロゴスの新しく直結用の物を見繕うための釣行でしたが、非常に学びの多い釣行でした。
直結釣法は関東にしかないので、あまり個人的に馴染みがなかったものの、30年以上やってきたブランコ釣りのテクニックも使えるので、学ぶことに大きな意義があると感じています。
時化のミヨシでも直結釣法で安定的に釣れるようにする方法を確立するのが現在の目下の目標で、これはイシナギのエサのスルメイカやヤリイカを確実に数釣れるためです。
お金も時間もかかりますが、新しいことへの挑戦は楽しいです。
4 剛樹 スクイッドロゴス(SQ Logos)の各番手の使い分けについて(一部紹介)
なお、下記については実際に使用した感想になります。
個人的にその道具を持っていないにもかかわらず、カタログスペックを紹介するような記事はクソだと思っています。
〇 175Sについて
この竿は、150号を乗せた場合、7:3の調子となるので、スルメイカの直結釣法では、竿が曲がるため掛けに行くのは大変です。
しかしながら、掛かった後はとにかくバレないので、ヤリイカの直結釣法には良いと感じました。
この際、道糸をPE2号まで落とすとそのタックルの特性を最大限に発揮できると思いました。(この竿は、ビーストマスターよりもシーボーグのような軽量のものの方が相性が良さそうです。)
〇 155Hについて
この竿は、150号を乗せた場合、やや硬い感じがします。そのため、いつも180号を乗せて使用しています。
直結釣法とブランコ両方に使えますが、時化のミヨシでは使えないです。
使用するならば胴の間~艫がお勧めです。
リールの相性としては、ビーストマスターの2000番やシーボーグの300番が相性が良いです。
3000MDは重たいので相性が悪いです。
〇 195Hについて
私のこの竿は、特注で180号の錘で最適にしてもらうよう作ってもらいました。
主に勝浦沖のスルメイカのブランコ釣法用に使います。
直結釣法でも使いましたが、長くて重たいためか、当たりがややぼやける感じがします。
時化のミヨシでイカを如何にばらさないよう、この長さにしています。
基本的にミヨシで釣る、かつうねりがある時用の竿です。
200号まで快適に使えます。
リールの相性としては、ビーストマスター2000が相性が良いです。
竿自体がかなり重く、3000番クラスの重たいリールではバランスが崩れ、使い辛くなります。
〇 195M(北海道仕様)
北海道のスルメイカのブランコ釣法用に作ってもらいました。
北海道の苫小牧沖に合わせて120号で最適となるようにしてもらっています。
通常の195Mよりも穂先が柔らかいです。
オニカサゴやクロムツ、様々な釣りに使えるので万能竿です。
ただ、バットにやや張りがあるため、ドラグ調整はきちんとしないとダメです。
リールの相性としては、シマノ2000~3000番と相性が良いです。
ビーストマスター3000MDやシーボーグの500MJとは相性が悪いです。
5 まとめ
ミヨシでの直結釣法には、現在のところ、剛樹のスクイッドロゴス175Hが一番良さそうです。
XHを使うことも考えましたが、250号を使うことは私がメインとする勝浦沖ではほぼないため、175Hを使うのが良いと思いました。
155Hは使い易いものの、やはり時化のミヨシではテンションの維持が困難なので向きません。(本当に大時化のミヨシで直結で竿頭取れる人なんているのだろうかと思います。)
なお、各番手の細部記事については、当サイト内の別の記事に記載してあります。