1 この記事の概要について

  千葉県外房の勝浦、川津漁港沖でのヤリイカ釣行について紹介しています。

  今回の釣り場の水深は180~220m程で、大時化でサバが多く、かつオマツリが多い釣行でした。

2 使用したタックルについて

 〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス195H(特注品:勝浦沖仕様)

 〇 リール:シマノ 21ビーストマスター3000EJ

 〇 道糸:PE3号500m、リーダー:ナイロン14号5m

 〇 錘:180~200号

 〇 仕掛け:幹糸6号1.2m、ハリス4号、11センチのプラヅノ(3~6本)

3 釣行当日の状況について

 今回は、ヤリイカ釣行で、千葉県、外房勝浦の川津漁港から出港する「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにお世話になりました。

 こちらの船は毎年5月末頃から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。

 今回は、満員で10名の乗船となり、釣り座はいつもの右舷のミヨシでした。

 イカ釣りでは、当日のようにうねりがある状態では、右舷ミヨシという釣り座は非常に不利なのですが、今回はお客が少なかったら、釣れたヤリイカを泳がせてイシナギの調査をしようと思って、この釣り座にしましたが、結局、満船のためイシナギ狙いはできませんでした。

4時40分に出港し、ポイントまで40分程走り、開始となりました。

 当初は、まず6本仕掛けを投入し、恐らくサバが多いので底付近にしかいないのかなと思って底を狙っていると、イシナギのエサになりそうな小型のヤリイカが釣れました。

 潮が速く、かつ200m以上の水深であったため、当初の180号から200号に変更しました。

 次の流しからはサバだらけで、かつ他の人達の仕掛けは重たい中錘を使用していたり、糸が極端に太かったりと、今日もダメだなと思いました。

 3本にまでツノを減らしてなんとかイカを掛けて行くものの、イカの掛かった仕掛けがオマツリし、しかも中層で止められサバにやられて外れたり、そのままサメにサバやイカごと食べられて錘と仕掛けをロストしたりと、当日だけで錘を4個もロストしました。

 特に酷いと感じたのは、周りがPE3~4号でやっているのに、一人だけ明らかに太い号数+リーダーがフロロの30号程を使用していてミヨシの私と艫のその人がオマツリするという変な状況にもなりました。

 最近よく思うのが、下手な人には良い釣り座は不要と思います。

 実際、当日の状況でも時化でミヨシ側は船につかまっていないとバランスが保てないような状況も多く、艫の方は全くそのような影響もなく、かつ特に右舷艫側はオマツリもない最高の釣り座でした。

 釣るための努力をせず、他の人のことも考えず、一人だけ極端に太い仕掛けで他の人に迷惑をかけるような、そのような老害には良い釣り座は不要で、一番辛い所に行けばいいのにと思います。

 今までずっと釣行毎の釣果のデータ等も取っていますが、時化の時のミヨシのイカ釣りの釣果は明らかに艫のそれよりも劣ります。(全国各地で取ったデータがあります。)

 そのため、時化の時は、最低でも胴の間(オマツリの可能性は高いですが・・)よりも後ろが良いです。

 加えて、当日の潮の流れ方や船の立て方を想定して右舷か左舷かを考えた方が良いです。

 潮もかなり速く、直結等で仕掛けが長い人は特に潮の影響を受けてオマツリし、付いたイカもほとんどが落ちていました。

 そんな中で、底付近でイカを掛けて追い掛けをしようと底付近で粘っていると、サメの当たりと異なる、イシナギのような当たりが来ました。

 ツノではどうにもならないけれど、なんとかやってみようと思いやり取りしましたが、切られてしまいました。感触的には、20キロ程の個体かなと感じました。

 お客が少なければイシナギ用のタックル(小さいエサ用のライト版)も持って行ってたので、仕掛けを下ろしてキャッチできたのにと思うと悔しかったです。

 非常に厳しい状況ながらも10ハイ以上はキャッチできたのですが、オマツリで落ちたイカの数が釣果の半分近くという結果にがっかりでした。

 基吉丸は船長の人柄が優しいのでタックルについては厳しく言わないのですが、ずっと乗っていると明らかにダメだなぁという人にもよく遭遇します。

 イカ釣りの時はある程度オマツリは仕方ないとは思って割り切っていますが、イシナギのエサ釣りの場合は、はっきり言って許せないです。(イカが釣れなければ、イシナギの釣果はほぼないと言っても過言ではないので)

 サバが多いから直結を使う人もいますが、過去の記事でも書いているように、この海域のイカ釣りは、基本的に反応が立ち上がることが少なく、ほとんど底付近にちょこんと出るようなことが多いです。

 そのため、仕掛けの長い直結で狙うよりも、ブランコの方が効率よく、かつオマツリしてもバレる可能性が少しだけ減ります。

 ブランコ仕掛けで中錘を使用する人も多いですが、中錘を使用することのデメリットをわかっていない人も多いと感じます。

 余計な物を付けることで、渋い時のイカの乗りがわからなくなるだけでなく、オマツリの原因ともなります。

 私の場合、直結仕掛けで仕掛けを躍らせる必要がある時以外は、中錘は不要と考えています。

 イカ用のリングも水深が200m前後をやる時以外は、基本的に不要と考えているので使いません。

 実際にこのリングがなくて仕掛けが撚れたということもありませんし、大型のヨリトリリングを常用するベニアコウ釣りでもこのリングのおかげで撚りがなくなったということもありません。(あっても撚れる時は撚れるので巻き速度だけの話になります。)

 今回の釣行で、イシナギ用のエサの確保のためのイカ仕掛けの検証と完成まででき、かつ久しぶりに仲の良い常連さんと話ができたので良かったです。

 釣果の一部はイシナギ用のエサ等で確保し、大きなパラソル級のヤリイカ達のほとんどは仲の良い常連さんとその同行された方が船酔いでずっと寝ていてかつ釣れなかったので進呈しました。

釣果の一部、オマツリで落ちたりしなければゆうに20ハイ以上はいってたのに残念

 外道のサバは、キンメ用のエサが最近高くなっているので3匹程キープしましたが、抱卵個体で身は痩せていました。(マサバとゴマのハイブリッドみたいなものもいましたが)

 幅広いサイズのヤリイカが釣れたことは、新たなイシナギ用の仕掛けの参考として活用できる資料となるので、非常に有意義な釣行となりました。

 とりあえず、この時期のイシナギの居場所はわかったので、次に行く機会があれば200m前後の水深用の新型の仕掛けを試してみたいです。