1 この記事の概要について
千葉県外房の川津漁港沖でのイシナギ釣行の記事について紹介しています。
今回の釣り場の水深は70程で、スルメイカ(ライブベイト及びデッドベイト)の泳がせ釣りで狙いました。
2 使用したタックル
【泳がせタックル】
〇 竿:剛樹 スタンディングディープ 195S
〇 リール:シマノ 19ビーストマスター6000、
ダイワ 20シーボーグ800MJS(PE8号、リーダー40号)
〇 道糸:PE10号500m、リーダー:ナイロン60号
〇 ハリス60号、幹糸60号、親鈎:石鯛鈎20号、孫針:泳がせ鈎30号
〇 錘250号~300号
【イカ釣り】
〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス155H
〇 リール:ダイワ シーボーグ300MJ
〇 道糸:PE3号 400M
〇 プラスッテ18センチ、ブランコ仕掛け、5本針使用
〇 錘150号~180号
3 当日の状況について
今回もイシナギ釣行ということで、昨年たくさんイシナギを釣ることができた千葉県、外房の川津漁港からイシナギ釣りで出港する「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにお世話になりました。
こちらの船は毎年5月末頃から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。
船長はイシナギの生態や釣り方を熟知しており、非常に操船も上手く、多くの実績を挙げられています。
過去には100キロオーバーの大型も釣れており、近年ではそのような大型の数は減ったそうですが、20キロオーバーのものであればかなりの確率で上がっています。
今回も昨年と同様に、エサのスルメイカを釣って、それからイシナギを釣るという流れでした。
イシナギ釣りの制限が10時30分までとなっているので、朝の短時間でエサのスルメイカを確保しなければならないので忙しいところです。
特に、最近はこのエサとなるスルメイカの確保が大変で、全く釣れないこともあるので、そのため保険として事前に皆イカを買ってくるというようになっています。
今回も案の定、イカが渋く、前回よりもはるかに悪く、たまたまヒットするような状態で打つ手なしでした。
4時に港に集合し、それからすぐに出港しました。
40分程走り、まずは150m程のポイントでいつもと同様にイカ釣りからスタートしました。
今回の釣り座は、左舷ミヨシから2番目でした。
投入すると、今回はサバが少なく、すんなりと底につくものの、潮と風が逆になっており、しかも二枚潮で底潮が動いていない状態でした。
オマツリでせっかく乗ったイカが落ちたり(4回確実に乗っていると認識したものの、途中でオマツリで外れる)して、なんとかして、1ハイ確保し、7時頃にイシナギの釣り場に向かいました。
ポイントに到着後、デッドベイトから投入して行くと、早速魚からの当たりが来ました。
イシナギの当たりではなさそうで、メダイの当たりっぽく、これは結局食い込みませんでした。
その後、エサを付け替えて、同じように投入し、棚を取り直すと、また当たりが来ました。
しばらく待ってみると、針掛かりしてるようで、巻き上げを掛けると、少し抵抗してきます。
それほど引きが強くなかったので、1分程で水面まで上げてくると、メダイではなく、ヒラメで、皮1枚でかかっていたので、急いで船長に上げてもらいました。
サイズは2キロ程で、食べ頃のヒラメでした。
その後、デッドベイトで続けているとイシナギらしき当たりが来ました。
食い込むかなと思ってみていると、反応が止んだので、仕掛けを回収すると、エサのスルメイカをしゃぶられたあとがありました。
活性が低いようで、多分今日はダメだと思っていたら、そのまま船中当たりもなく終了しました。
今回もデッドベイトで釣れたのは、マメな底取があったからだと思います。
隣で釣っていた常連さんのライブベイトにヒットせず、デッドベイトに当たったのも、マメな棚取りと底取が誘いになったからだと思います。
生きたスルメイカなら最高ですが、死んだスルメイカで如何に食わせるかを考えるのも面白いと思いました。