これは、本州のひとつテンヤと異なり、ロックフィッシュゲームとひとつテンヤのハイブリッドのようなものとして、私が作り、実績を上げてきた手法です。

もともと関東でひとつテンヤに通っていた際に使っていたカブラやテンヤを北海道で使えないかと思い試したのが発端です。

当初は、ボートロックタイラバの合間に試していました。

特に、夏の浅い場所(3mぐらいのところ)を攻める際に、どうしても底付近を重点的に試したい、そのためにはどうすればと考えてやっていました。

浅い場所では昆布の根の中に付いていることもあり、ほとんど穴釣りのようにピンポイントに狙う必要がありました。

また、北海道ではひとつテンヤ用のエビの入手が困難でした。

そのため、カブラにエコギアのタイラバ用のワームやキジハタグラブを使用していました。

エコギアアクアは食いが良いのですが、如何せんすぐにアイナメに壊されてしまいました。

結局、キジハタグラブの4.5が一番相性がよく、それで多くの50センチオーバーのアイナメやソイを釣ることができこの釣り方に適合するワームの選定ができました。

当初はカブラを使用していたのですが、いかんせんボートロックでは捨て石周りなど根掛かりが多い場所を釣るので、たちまちカブラやテンヤも底をついてしまいました。

そうして如何にコストを抑え、パフォーマンスを維持するにはどういうどういうものを使えば良いかを考えている内に、エコギアのスイミングテンヤにたどりつきました。

このスイミングテンヤを使うようになり、巻きでもヒットさせられ、かつすり抜け効果が高いので、根掛かりも激減しました。

その内に、シシャモパターンの時はタイラバでも相性が悪いと感じ、この手法を変えられないかと考えていたところ、エコギアのバルトを使うこと及びレバーブレーキのスピニングを使ったコンビネーションフォールを使うことにより、50センチオーバーのソイを効率的に釣る方法を編み出しました。

50センチちょっとのクロソイ、バルトを丸呑みしてます。(口からヘッドが少し覗いています。)

日中のソイが浮いている時にはこの方法は絶大で、面白いぐらいヒットしました。

スイミングテンヤの重さはとにかく底を取ることを重視するので40~50gの大きな物を使用しています。

釣り方としてはキジハタグラブの4.5を使う際は、カブラを使ったひとつテンヤと同じように、底取を重視した釣りを行います。

バルトの4サイズを使ったスイミングの中層の釣りでは、キャストしてのレバーブレーキのテンションフォール、からのただ巻きが一番釣れます。

この釣りでは青いシーハンターの部分に釣れる秘密があります。(チメイトのような効果ではありません。)

この釣りでは、ひとつテンヤの竿の強さが特に重要で、ヒットしたらすぐに引きはがす必要があります。

そのため、Hクラスの竿が必要となり、私は、シマノの炎月ひとつテンヤ真鯛スペシャル235Hを使用しています。

キジハタグラブの4.5を使用した状態

この竿は、50センチオーバーのアイナメやソイを相当数釣っていますが、ドラグフルロックの真っ向勝負をしても必ず勝てる竿で非常に使い心地が良いです。

なお、この釣りというか、北海道のタイラバなどもドラグは基本的にはフルロックです。

理由はいうまでもなく、根に向かって走る魚を釣るからです。

リールは、当初はハイギアのレバーブレーキのリールを使用していましたが、現在はタイラバと同様にレバーブレーキのローギアのスピニングが最適だと思っています。

タイラバやひとつテンヤに最適な18トーナメント磯3000LBD

なお、この釣りにも欠点があり、夏のある時期、特に堤防のヘリに魚が付いている時は釣れません。

しかし、浅い場所でこの釣りをしていると婚姻色の強いアイナメがヒットするのが見えるぐらいエキサイティングな釣りです。

婚姻色の入ったオスのアイナメ

ロックフィッシュゲームのような感覚で楽しめるのもこの釣りの特徴です。

しかも、初心者にもシンプルですので、勧めやすいです。

北海道にいる間に完成させましたが、まだまだ釣れる方法にできそうなのでこれからも北海道に行く際には、必ず試してより多くの魚が釣れる方法として定着できるようにしたいと思っています。