ガイドサービスセブンさんから発売されている「しんじるパウダー」、釣具屋さんで見られた方も多いかもしれません。
この粉の使い方ですが、通常はタイラバのネクタイやスカートを入れて、匂いと味を付けて使います。今回は普段の私の使い方を紹介しています。
と、ここまでが普通の使い方です。
ところが、この粉には別の使い方があります。
ちなみに、これは豊後水道の中深海でこの魚を釣る時に重宝します。
オニカサゴというと関東の釣りを連想しますが、大分県では当たり前のようにたくさん釣れます。
これを狙っている時に、ウッカリカサゴも釣れます。
大分県のウッカリカサゴは最大4キロ程のものがいます。
1キロサイズは小型になり、慣れている人は全く驚きません。
非常に魚影が濃いです。(釣れる時は50リットルクーラー満タン以上)
特に、愛媛と大分県の蒲江の間の海域は、ウッカリカサゴが非常に多い海域で、私自身も過去にウッカリカサゴの59センチ、3.7キロを釣ったことがあります。(この時の水深は250m)
その他には、アマダイ、メダイ、マダイ、ブリ、マハタなども多いです。
話を戻しますと、これらの魚を狙う時のサバの切り身にこの「しんじるパウダー」を使います。
使い方は、まず新鮮なサバを買ってきて(冷凍はダメ!!)、それを塩でしっかりしめます。
ある程度水が出てきたら、この「しんじるパウダー」とあるものを一緒に投入します。
この際、「しんじるパウダー」の種類は、イカでもエビでもどちらでも構いません。
種類によって、もう一つの調合するものの種類を変えます。
なお、もうひとつの調合するものについては、秘密です。(一応、市販品です。)
いずれブログで紹介するかもしれません。
本当に調合するだけで、食いが極端に違います。
オニカサゴだけでなく、外道のレンコダイやヒメダイ、赤チビキ、マハタなどもよく釣れます。
1コイン(500円)ですが、私の中深海の五目釣りでは、必要不可欠のものです。
そのうち、ヘラブナ用のエサにも混ぜて試してみるつもりです。
結果は、レジャーフィッシングさんの「釣りぽ(めじろん号)https://tsuripo.com」で紹介する予定です。