1 この記事の概要について

  千葉県外房の勝浦、川津漁港沖での豚サバ~ヤリイカのリレーの釣行について紹介しています。

  今回の釣り場の水深は150~200m程で、当初は豚サバ、続いてヤリイカを狙いました。

2 使用したタックルについて

 【豚サバ用】

 〇 竿:剛樹 スタンディングバイトMR17

 〇 リール:シマノ ビーストマスター3000MD

 〇 道糸:PE4号400m、リーダー:ナイロン18号5m

 〇 錘:200号

 〇 仕掛け:幹糸14号1.2m、ハリス8号の専用の市販サビキ、4本鈎にカット

 【ヤリイカ用】

 〇 竿:剛樹 スクイッドロゴス195S

 〇 リール:シマノ ビーストマスター2000

 〇 道糸:PE2号600m、リーダー:ナイロン8号5m

 〇 錘:150号

 〇 仕掛け:幹糸5号1.2m、ハリス4号、11センチのプラヅノ、4本

3 釣行当日の状況について

  今回は、豚サバ~ヤリイカのリレー釣行で、千葉県、外房勝浦の川津漁港から出港する「基吉丸(https://ameblo.jp/genzo23/)」さんにお世話になりました。

 こちらの船は毎年5月末頃から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。

 今回は、5時30分頃に出港し、ポイントまで40分程走り、開始となりました。

 ポイント到着後、すぐに投入すると、中層付近でヒットしました。

 上げてみると、中型サイズのゴマサバばかりヒットしていました。

 そこから投入するも、中層のゴマサバに止められ続け、針が4本だったのに全く回避できずでした。

 ゴマサバが抜けたタイミングで着底することができ、底付近を念入りに探るも、底から10m付近での当たりがなく、25mまで上げると下に引き込むようなマサバ特有の当たりが来ました。

 ゴマサバが多い状況だったので、何とかマサバを多く付けたいのでオマツリしないようになるべくゆっくり目の速度でしばらく巻き回収に入ると、明らかに重さが違います。

 上げてみるとマサバが鈎数付いており、小さいのはリリースしましたが、その中に見事な豚サバが付いていました。

 再び投入すると、またゴマサバがやってきており、中層で止められ、ゴマサバが途切れたタイミングで底付近でマサバを拾える状態が続きました。

 今回も冷蔵庫の容量の関係で必要最小限のマサバのみ持って帰る予定で、他は全てリリースしており、何とか納竿前の1時間までの間で、お土産の確保に成功しました。

 残り1時間でサバの群れも散って来たので、ヤリイカ釣りに転向するものの、潮が止まっており、かつ折角乗った貴重なヤリイカは胴体を食べられ足だけになって上がってきました。

 今回はマサバの割合が2、ゴマサバが8ぐらいの割合で釣れて、ヤリイカは非常に微妙な感じでしたが、サバ釣りの際のサメ被害が1回のみだったので、まだ良かった状態でした。

 今回もスクイッドロゴスの195Sをヤリイカ用で投入しましたが、若干柔らかいので当たりがぼやける感じだったので、やはり水深が200m超えの場合、195Mか175Mのアジャイルにした方が当たりが取やすいかなと感じました。

 何にせよ、久しぶりの豚サバ釣りは外道は多かったですが、とても楽しかったです。